マット・菌糸・その他ケンタウルスオオカブト
継続なるか?・・・・・ケンタウルス蛹化!
ここんとこの気温の乱高下のせい? 夜中に急に寒なって寝不足でさぁ
ど~~も~~!! ムーブ大城どぇす!!
毎年、こんなのあったらいいかな?・・・・と、アイデアが浮かんでは実行に移さなかった飼育記録・・・・・
折角、大きな個体が出てきても、どのボトルだったかわからなくなって・・・・・ってこともあったので、
とりあえず記録用紙作ってみました・・・・・

ノコ系、ドルクス系、フタマタ・ツヤ系、マルバネ系、外産カブト、国産カブトと色を変え、プリントアウトしてみたら・・・・・
自分の所有してる個体がこんなにいるんだ・・・・と、ある意味良かったのかもしれない・・・・
いよいよ外国産カブトの古株のマルスとケンタウルスに動きがありました!
マルスは前蛹ですかね・・・・今まで見たことがないようなスペースを作り始めてます。
ケンタウルスはというと・・・・2匹ほど蛹化してます。
雌雄判別はできませんでしたが、おそらく両方♀じゃないかと・・・・
この2種は本当にタフでしたね・・・・こんな劣悪な環境で蛹化までこれたんだから・・・・・
それじゃっ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ど~~も~~!! ムーブ大城どぇす!!
毎年、こんなのあったらいいかな?・・・・と、アイデアが浮かんでは実行に移さなかった飼育記録・・・・・
折角、大きな個体が出てきても、どのボトルだったかわからなくなって・・・・・ってこともあったので、
とりあえず記録用紙作ってみました・・・・・
ノコ系、ドルクス系、フタマタ・ツヤ系、マルバネ系、外産カブト、国産カブトと色を変え、プリントアウトしてみたら・・・・・
自分の所有してる個体がこんなにいるんだ・・・・と、ある意味良かったのかもしれない・・・・
いよいよ外国産カブトの古株のマルスとケンタウルスに動きがありました!
マルスは前蛹ですかね・・・・今まで見たことがないようなスペースを作り始めてます。
ケンタウルスはというと・・・・2匹ほど蛹化してます。
雌雄判別はできませんでしたが、おそらく両方♀じゃないかと・・・・
この2種は本当にタフでしたね・・・・こんな劣悪な環境で蛹化までこれたんだから・・・・・
それじゃっ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
僕もこの前、飼育個体の半分を取り出して数えてみましたが、思ったより数が多かったです。。。
(;^ω^)
ムーブ大城さんところも飼育数がスゴイ事になっていそうですね。
マルス、ケンタウルス楽しみですね。
僕も1~2頭位ゾウカブトやってみようかなぁ。
僕もこの前、飼育個体の半分を取り出して数えてみましたが、思ったより数が多かったです。。。
(;^ω^)
ムーブ大城さんところも飼育数がスゴイ事になっていそうですね。
マルス、ケンタウルス楽しみですね。
僕も1~2頭位ゾウカブトやってみようかなぁ。
Posted by てっちゃん ..
at 2016年01月29日 22:48

てっちゃんさん、お疲れ様です!
僕もこうやって記録用紙を作らなきゃ自分の所有してるクワ・カブの種類の多さに気づかなかったでしょうね。あと、状態ですね・・・
今日、記録付けようとトクコ見たら、一匹羽化してました(笑)いかん、いかん・・・気を抜くなって事でしょうね・・・
僕もこうやって記録用紙を作らなきゃ自分の所有してるクワ・カブの種類の多さに気づかなかったでしょうね。あと、状態ですね・・・
今日、記録付けようとトクコ見たら、一匹羽化してました(笑)いかん、いかん・・・気を抜くなって事でしょうね・・・
Posted by ムーブ大城
at 2016年01月30日 02:52

こんばんは^_^
マルスですか。長い幼虫期間が中々手を出せないところです(^^;;
無事羽化する事を祈っております。
飼育ラベルあるといいんですけどね(^^;;飼育頭数が多すぎて、いつも付箋紙です(^^;;ムーブ大城さんを見習わなくては^_^
マルスですか。長い幼虫期間が中々手を出せないところです(^^;;
無事羽化する事を祈っております。
飼育ラベルあるといいんですけどね(^^;;飼育頭数が多すぎて、いつも付箋紙です(^^;;ムーブ大城さんを見習わなくては^_^
Posted by あら at 2016年01月30日 22:02
あらさん、お疲れ様です!
僕も管理ラベル刷ってなくて、面倒くさい時は付箋とか使っちゃいますね・・・(笑)
マルス、ケンタウルスは長かった・・・と言うべきか、よく1匹も落ちずにこれたな・・・と言うのが正直なとこです。
僕も管理ラベル刷ってなくて、面倒くさい時は付箋とか使っちゃいますね・・・(笑)
マルス、ケンタウルスは長かった・・・と言うべきか、よく1匹も落ちずにこれたな・・・と言うのが正直なとこです。
Posted by ムーブ大城
at 2016年01月31日 12:23

素晴らしいですね!こういった事は面倒くさくて…手書きラベルを貼っていますがたまに取れたりしてて不明幼虫、成虫で★になるまでなんてこともチラホラです(汗)
Posted by 門 at 2016年02月02日 10:35
門さん、お疲れ様です!
僕も割り出し直後や時間がない時に手書きラベルはよくやります。
あとあと確認するときに、シールが剥がれて『あれ?これなんだっけ?』ってありますね。
今回、管理してる個体のデータを確認できる範囲で書き出したら、時間が・・・・
途中から記録管理するのは大変ですね・・・
僕も割り出し直後や時間がない時に手書きラベルはよくやります。
あとあと確認するときに、シールが剥がれて『あれ?これなんだっけ?』ってありますね。
今回、管理してる個体のデータを確認できる範囲で書き出したら、時間が・・・・
途中から記録管理するのは大変ですね・・・
Posted by ムーブ大城
at 2016年02月04日 04:07
