新・ムーブ大城のアワタダシク!ムーブな日常?

生き急いでる俺の日常! 昆虫飼育がメインになってますが、たまに日々の出来事も…

マット・菌糸・その他

新ケース!

ど~~も~~!! ムーブ大城どぇす!!



新しい飼育ケースの作成です! 
新ケース!
100均で売られてる小麦粉収納用のケースです・・・
この長さはダイナスティ系のカブトやギラファ、メタリフェルなんかの長歯のクワガタなんかには持って来いじゃね?
新ケース!
機会を見てあといくつか追加購入だな・・・




それじゃ!!





にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(マット・菌糸・その他)の記事
ブレンドマット作成
ブレンドマット作成(2022-11-27 22:43)

ボトル加工
ボトル加工(2022-06-06 00:27)

人工蛹室づくり
人工蛹室づくり(2021-08-29 20:23)

この記事へのコメント
お疲れ様です。
その素材のケース私も試した事ありますが、蒸れて幼虫が死にました(笑)
蒸らさないようにするには二日に一回位ケース蓋を開けて換気するか、
菌糸類使用するクワガタに使った方が良いと思います。
(温度管理で23〜5度位を常にキープできる環境じゃないとキツイかと…菌糸も温度の高低でかなり水分出して劣化が早かったです。)
Posted by mocoしまぶくろ at 2015年02月23日 20:45
mocoしまぶくろさん、お疲れ様です!

こまめな換気が必要ですか・・・ 
ありがとうございます! 非常に参考になりました!

この容器は注意が必要ですね。今後成体の管理用とか、そういう方面に切り替える方向で考えます!
Posted by ムーブ大城 at 2015年02月24日 09:29
ムーブ大城様。
お疲れ様です。
冬場などは幼虫飼育に使用してもいいかもしれません。
タッパーなどの容器類での特に夏場のマット飼育はヤバイと思いました。
蒸れてマットがベチャベチャになり(多湿な為)
蛹室が弱くなって蛹室崩れ羽化不全。
というパターンが一番多く。
また、崩れなかったとしても蛹室自体が多湿すぎる為に羽化時に翅を上手くのばせず不全(しかも水泡で翅に穴が空き見た目悪いのも多かったです。)などなどやはり昆虫飼育専門用品は値段かかる割にはそれなりの考えがあるんだなぁ。と変に感心しました(笑)。
しかし、冬〜初春にかけては湿度も高く無いのでいけるかもしれません。
Posted by ココしまぶくろココしまぶくろ at 2015年02月24日 19:47
ココしまぶくろさん。お疲れ様です!

ふむふむ・・・たしかに夏場ならそうなるかもしれませんね・・・今日、確認したところ、ココしまぶくろさんのおっしゃるように冬場なら大丈夫な感じでしたね。

成虫の管理容器も考えてみます。
Posted by ムーブ大城 at 2015年02月24日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
アクセスカウンタ
カテゴリー
日常 (30)
プロフィール
ムーブ大城
マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE