マット・菌糸・その他
我流ヒマラヤヒラタケ材作り・・・
ど~~も~~!! ムーブ大城どぇす!!
去年末に取り寄せたヒマラヤヒラタケのブロックが使い道ないままでそろそろヤバイ・・・
セラーの中でキノコが発生したりして、いい加減朽ちてしまう…
そこで、過去にやったことがある、菌糸材をつくろうと・・・・
実は産卵木も冬季割引きで取り寄せたものが手つかずで、少々邪魔になりつつある…
植菌材にしておけば、割り出しにくい材もなくなるし、
セラーのスペースもあくし、一石二鳥ではないか!!
一度で手持ちの材を全てってーのはさすがに無理なんで、2回に分けて仕込みました…
全部で45か6はあったはず・・・

2回目仕込む前に菌糸の確認をしたら、中2日で菌糸が出始めていたんで菌はまだ元気のよう…
が、菌糸ブロック2個分と産卵木40なん本の重さは計算になかった…重い!!
あとは菌糸が廻るのを待つだけ・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
去年末に取り寄せたヒマラヤヒラタケのブロックが使い道ないままでそろそろヤバイ・・・
セラーの中でキノコが発生したりして、いい加減朽ちてしまう…
そこで、過去にやったことがある、菌糸材をつくろうと・・・・
実は産卵木も冬季割引きで取り寄せたものが手つかずで、少々邪魔になりつつある…
植菌材にしておけば、割り出しにくい材もなくなるし、
セラーのスペースもあくし、一石二鳥ではないか!!
一度で手持ちの材を全てってーのはさすがに無理なんで、2回に分けて仕込みました…
全部で45か6はあったはず・・・

2回目仕込む前に菌糸の確認をしたら、中2日で菌糸が出始めていたんで菌はまだ元気のよう…
が、菌糸ブロック2個分と産卵木40なん本の重さは計算になかった…重い!!
あとは菌糸が廻るのを待つだけ・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
おお!!!
すごい数を仕込んだんですね。
これだけあると産卵用としてだけではなく、植菌材飼育も試せすのも面白いかもしれませんね。
ノコやドルクスの3令以降にマットに埋めこむとか面白そうですね。
おお!!!
すごい数を仕込んだんですね。
これだけあると産卵用としてだけではなく、植菌材飼育も試せすのも面白いかもしれませんね。
ノコやドルクスの3令以降にマットに埋めこむとか面白そうですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2020年11月21日 18:00

てっちゃんさん、お疲れ様です!
カワラ材とかレイシ材もあるならこいつでやってみようという、ただの思い付きなんです…
面倒くさがっていっぺんにやるもんじゃないですね・・・水を吸った産卵木がすごい重さで…定位置で保冷剤入れ替えながら様子を見てます。
一部に変なカビみたいのが…ヤバイ、ヤバいです・・・菌糸の強さを信じてこのままにしておこうと思います…
カワラ材とかレイシ材もあるならこいつでやってみようという、ただの思い付きなんです…
面倒くさがっていっぺんにやるもんじゃないですね・・・水を吸った産卵木がすごい重さで…定位置で保冷剤入れ替えながら様子を見てます。
一部に変なカビみたいのが…ヤバイ、ヤバいです・・・菌糸の強さを信じてこのままにしておこうと思います…
Posted by ムーブ大城
at 2020年11月23日 21:49
