結局、プロの力を借りることに・・・

ムーブ大城

2021年06月26日 02:49

ど~~も~~!! ムーブ大城どぇす!!




最近、荒野行動にはまってしまって、更新が・・・時間の配分を考えなければ!!




さ、こないだの続きと言っても、1か月以上前になってしまっているが・・・




買い換えたムーブの警告灯ランプの一件のつづき・・・




買ってばかりなのにやたらと細かい故障が発生! 




ウインドウスイッチの後は、エンジン警告灯だ!




原因を探ってみると、O2センサー異常だとか・・・早速、ヤフオク!で必要なもの一式をそろえてみた。






左からOBD2・・・どんな車種にもついている故障原因を調べるためのツール・・・
                     



真ん中はO2センサー専用のソケット・・・センサーがついてるボルトを外すのに便利!!



古いセンサーをはずすと・・・

まっくろ・・・・あたらしいセンサーを取り付け、ウキウキしながら、エンジンをかけると・・・・まだだ!




警告灯が消えない!! なぜだ? ネットでみた情報は正解ではなかった…ってことか・・・




OBD2センサー用のアプリをおとしてチェックすると・・・・

P0400EGRバルブ異常。 
どうやら最近の車は排ガスの一部を再燃焼させるシステムがあって、
                      エコになるらしいが、故障も多いとか・・・



何が大変かと言うと、このEGRバルブが高額だってこと。




ヤフオク!で、手ごろな状態良しのEGRバルブを購入。 
           さぁ交換しようって時に最大のトラブル発生!!





EGRバルブをとめてるボルトが何か違う・・・・・違和感・・・あ!、ボルトが・・・





六角穴のネジ? エンジンルームにか? とりあえずはずしにかかってみる…ナメテル!!




これ以上の悪あがきはやめよう…ということで、友達の修理工に預けることに・・・




『普通エンジンルームにこんなボルト使わんよ!』・・・やっぱりな・・・
                      予想通りのコメントをいただきました。




前のオーナーがワーバしてる。 




後日、受け取った時に聞いた話だと、2本のうち1本は折れたとのこと。




どんだけ馬鹿締めしてんだよっ!




エンジンルームの中は・・・

通常の六角ボルトに付け替えてもらいました。




警告ランプもちゃんと消えてる。 よかった。




これで次の10万キロのころには自分でも整備できるってもんだ。




それまでは安心してドライブできそうだ。




それじゃっ!





関連記事